地球が抱える社会や環境問題に対し、「持続可能な開発目標」という意味をもつSDGsとサスティナブル(持続可能な)いう言葉が定着し始めました。
その中でも多く取り入れられているのが環境に配慮した「エコ」、私達個人でも「マイバッグ」や「環境に配慮した洗剤」など意識する方が増えてきているのではないでしょうか。
さらに「おしゃれ」が加わった商品も並ぶようになってきたため、より一層取り組みやすくなっています。
その中でエコに配慮したストローが登場していることはご存じでしょうか。
飲食店ではプラスチック製から紙製に多く切り替えられていますが、洗って繰り返し使える美濃焼でつくられたストローが登場しているのです。
美濃焼と言えば伝統工芸品として有名な陶磁器です。
なぜと思われるかもしれませんし、割れるのではないかという心配もありますが大丈夫です。
陶磁器はガラスより丈夫で水分でよれることもない、変な独特の匂いもないことなどから昔より食器として多く使われてきました。
何よりおしゃれなデザインが多く、イングレーズとよばれる絵付け方法であれば、剥がれや色あせの心配がないだけでなく、食への安全性も高いので安心して使えます。
口当たりもなめらかで冷たいものを飲む時にはひんやりすると、使用した人から好評を得ています。
持ち運びに便利なケースもついており、専用の洗浄ブラシもついています。
日本の伝統工芸が生み出したサスティナブルなストロー、大変おすすめです。